退去時に光回線の原状回復は必要?撤去の流れを紹介

光 回線 原状 回復

この記事で分かること
退去時に光回線の原状回復が必要になるケース
光回線の原状回復が不要になるケース
光回線を解約するときに撤去が必要なもの
光回線を原状回復する方法
光回線を撤去する流れ
光回線の撤去工事をする際のポイント
光回線撤去工事が間に合わないとどうなるの?

 

引っ越しをする際に光回線を撤去するべきか、そのままでいいのかといった疑問は退居前に解決しておきたいですよね。

 

居住中に光回線を導入した場合、引っ越しの際に撤去を求められることがあります。

 

賃貸物件の退去時には、部屋を入居前の状態に戻す原状回復義務があるからです。

 

そこでこの記事では退居時に光回線の撤去が必要なのか、原状回復はどのような手順で行うのか、ポイントや注意点を交えながら紹介していきます。

 

この記事を書いた人

山本 薫

通信業界歴、約20年。豊富な知識と経験を生かし、その人に合わせたベストなインターネットライフの提案から構築までを得意としています。 回線選びは失敗続きだった自身の過去を「お客さまには同じ経験をさせたくない」との思いから、光回線のコンサルティング業に従事。 法人:ビジネスフォンやOA機器、ネットワーク等 個人:携帯電話や光回線の営業等

光回線の解約手続きは遅くても2週間前までにしましょう

 

インターネット解約手続きは引っ越しの1か月前まで、遅くても2週間前までには連絡しましょう。

 

インターネットの解約は、申し込みをした当日に完了されることはありません。

 

解約に伴い工事が必要になることもあるので、引っ越し日が決まったら優先的に手続きするようにしてください。

 

解約手続きの期限が当月末とは限らない

 

インターネット回線は、基本的に月単位の契約となっており、解約する月末まで使用できるケースが一般的です。

 

しかし解約申し込みの期限については、契約会社ごとに異なります。

 

各会社で設定されている期限を過ぎてから解約申し込みをした場合、翌月扱いとなり、当月に解約ができません。

 

解約できるのが翌月になれば、当然翌月のインターネット料金も請求されるため、余計な支出を増やすことになります。

 

引っ越しが決まったら早めに契約会社の解約の期限を確認しておき、期限に間に合うように解約の申し込みをしましょう。

 

解約手続きが書面のみの場合もある

 

インターネットの解約は多くの会社ではネット上で手続きが完了しますが、一部の会社は書面でのみ解約手続きを受け付けている場合もあります。

 

書面で解約する際には、書面で解約申し込みを作成し、郵送することになるので、時間がかかります。

 

自分が契約している会社の解約方法が、ネット・電話・郵送など指定されているかを確認しておかないと、引っ越し日までに解約が間に合わなくなる可能性があります。

 

解約工事が必要な場合は作業の日程調整が必要

 

賃貸物件の場合、自分で引いたインターネット回線は、基本的に撤去しなければなりません。

 

撤去工事は、契約しているインターネット会社が作業を行いますが、作業には立ち会いが必要です。

 

また回線撤去工事は予約制となっているため、引っ越す人が多い時期は1か月先まで予約が埋まっていることも珍しくありません。

 

そのため、工事の日程調整の面からみても早めの解約手続きが必要です。

 

なお引っ越し日よりも早くインターネット回線を撤去すると、引っ越しまでの期間にインターネットが使えない期間ができてしまうので注意が必要です。

 

退去時に光回線の原状回復が必要になるケース

 

賃貸物件にご自身で導入した光回線の場合、退去時に原状回復が必要になるかどうかは、オーナーや管理会社との取り決めによって異なります。

 

光回線の撤去が必要になるケースは次の通りです。

 

オーナーから光回線の撤去作業を依頼されるケース

 

賃貸物件の契約書には「借主の原状回復義務」が記載されています。

 

オーナーから退去時に光回線の撤去作業を依頼された場合は、原状回復が必要です。

 

回線事業者から撤去の指示が出ているケース

 

光回線を導入する際の回線事業者との契約書に、解約時の回線について言及されていることがあります。

 

解約の際は撤去するよう明記されている場合は、原状回復が必要です。

 

回線の撤去には、撤去費用を自己負担する必要がありますが、引っ越し先でも同一業者の光回線を継続して利用する場合は、費用がかからないこともあります。

 

▼ 注意ポイント
賃貸物件に光回線を開通させる場合は、退去時にトラブルにならないよう、必ず契約前に退去時の契約内容を確認しておきましょう。

 

また、基本的にNTT回線は撤去を依頼しないと、光回線は残していきます。

 

撤去しなくてはならないのは、私の知る限りですとコミュファ光と一部のCATVです。

 

自分だけで撤去作業を行えないケース

 

撤去作業の依頼がなかった場合は、機器を取り外すだけなので光回線の撤去工事を手配する必要はありません。

 

マンション設備が導入されている物件は、基本的には行う必要がないと思って間違いありません。

 

しかし、マンション設備が導入されていないケースで直接部屋まで光回線を引き込むファミリータイプで開通工事を行っている場合や、借家などで撤去を行わなくてはならない場合は契約先のキャリアに回線の撤去工事依頼を行わなくてはなりません。

 

 

▼ 注意ポイント

自分で光回線を撤去しようとすると、電柱に繋がっている光回線をどうにかしなくてはなりません。

 

非常に危険ですし、法律でも違反行為ですので絶対にやめましょう。

 

 

光回線の原状回復が不要になるケース

 

光回線を契約したときに開通工事をした場合は、原状回復をすることが基本です。

 

ただし、開通工事をしなくても最初から光回線の設備導入されている物件、大家さんや管理会社から撤去しなくてもよいと許可された場合は、設備を残しておいても問題ありません。

 

▼ チェックポイント
 ・大家さんから不要と言われた
・もとから光コンセントがあった

 大家さんから不要と言われた

 

光回線の工事をした時に設置した光コンセントや回線は、撤去せずに残しておくと次の入居者が工事をしなくても光回線が使えるようになることがあります。

 

そのため、大家さんや管理会社から光回線の撤去をしなくてもいいと言われることもあります。

 

撤去しなくてもいいと言われた場合は、契約している光回線の解約手続きだけ済ませておけば、原状回復をする必要はありません。

 

また、原状回復を求められても次の入居者が工事をしなくても光回線が使えるようになることを伝えてみると、原状回復を回避できるケースもあるので、光回線を撤去する前に管理会社へ聞いてみてもよいでしょう。  

 

もとから光コンセントがあった

 

建物にネットを利用するための設備が整っており、もともと光コンセントが設置されていた場合は、解約時にも光コンセントを撤去する必要はありません。

 

光コンセントも建物設備の一部のため、逆に撤去しては困る場合もあります。

 

戸建てタイプの光回線で、もともと設置されていた光コンセントを利用して開通した場合や、マンションタイプで屋内配線が光配線方式の場合などは、光コンセントを撤去する必要はありません。

 

もとから光コンセントがあったかどうか失念してしまった場合は、大家さんか管理会社げ問合せして聞いてみるのがよいです。

 

撤去工事が必要な場合はそのまま工事日の予約をしましょう。

 

ただし、最終的には管理会社や大家さんに判断してもらう必要がありますので、退去前に確認しておくと安全です。

 

光コンセントについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

光コンセントとは|設置場所(引き込み)は?探し方とない場合の対処

 

光回線を解約するときに撤去が必要なもの

 

光回線の開通工事の際には、以下の3つが設置されます。

 

・光ファイバー

・光コンセント

・回線終端装置(ONU/HGW)

 

これらは、撤去をする必要がある場合に限り、解約するときにはすべて撤去する必要があります。

 

ただし、マンションタイプが導入されている物件に関しては、「回線終端装置(ONU/HGW)」のみの撤去で問題ありません。

 

モデムは返却が必要か確認する

 

契約しているプロバイダによっては、解約時にモデムの返却を求められることがあります。

 

返却しないと違約金が請求されることもありますので、契約内容をご確認ください。

 

レンタルルーターを返却しないと違約金が発生する

 

ご自身で購入したルーターはもちろん返却する必要はありませんが、プロバイダからレンタルしているルーターは解約時に返却します。

 

光コンセントは工事が必要になることもある

 

光コンセントは、大家さんや管理会社またはプロバイダから撤去しなくていいと言われない限りは撤去が必要です。

 

解約時に撤去工事費がかかることもあるので、契約内容を確認して撤去の必要性と工事費用について確認してください。

 

引き込み金具の撤去・あいた穴は埋める必要がある

 

光回線は電柱から建物内に配線するための工事が必要となり、建物によっては穴をあけます。

 

光回線を撤去する際には、建物内に引き込んだ光回線を元に戻す作業と、引き込み金具の撤去、壁にあけた穴を塞ぐ工事が必要になります。

 

撤去工事の内容

 

撤去工事の内容は以下のような流れで行います。

 

作業は30分〜1時間ほどで終わります。

 

①光コンセントをはずす
②回線を抜く
③壁の穴を埋める

 

光コンセントをはずした場合は、元々設置してあったコンセントやモジュラージャックの取り付けを行います。

 

ONUや部屋に引き込んだ光回線は作業員が回収してくれますので、自分で処分する必要はありません。

 

また、壁に空いた穴はパテ埋めや防水加工といった作業で直してくれますので、入居前とほとんど変わらない状態に戻るはずです。

 

光回線撤去工事の費用

 

光回線撤去工事の費用は回線事業者によって異なります。

 

撤去工事の予約を取る際に費用もあわせて確認しておきましょう。

 

解約の申し込みから解約日までの利用可能期間を確認

 

インターネットの解約申し込みをしても、すぐにネットが使えなくなるわけではなく、月末まで利用できる会社が多いです。

 

しかし、引っ越し日より何日も前にレンタル機器や回線の撤去工事を行なってしまうと、その時点でインターネットが使えなくなります。

 

何日間もインターネットが使えないとなると不便ですので、引っ越しの直前までネットが利用できるように撤去日やレンタル機器の返却日の日程調整が必要です。

 

引っ越し先で新しい回線を使う場合は1ヶ月前に申し込みする

 

引っ越しのタイミングでインターネット回線を乗り換える場合には、引っ越し先で新しく利用する回線の契約が必要です。

 

引っ越し先にすでにネット回線が整備されていれば手続きは必要ありませんが、基本的には自分で契約しなければなりません。

 

新規契約の場合には回線工事が必要ですので、撤去工事と同様に回線の開通工事の日程調整が必要です。

 

また開通工事の予約も引っ越しシーズンや休日などは予約がすぐに埋まるため、解約手続きと同時期に新規回線の申し込みを行いましょう。

 

回線乗り換えの場合は違約金を負担してくれる業者もいる

 

引っ越し先でも継続して同じ回線を利用することも可能です。

 

ただし継続利用でも引っ越しに伴う回線工事の費用は発生しますので、注意してください。

 

引っ越しのタイミングで他社へ乗り換える場合には、既存の回線の違約金などを負担してくれるキャンペーンを行なっている業者を選べば費用を安くおさえられます。

 

費用で揉めそうなら専門家へ相談しましょう

 

光回線の撤去や傷の補修、穴埋めなどの必要な作業をしたにもかかわらず、敷金から修繕費用を差し引くなどと費用の件で揉めそうになった場合は、敷金診断士等の専門家に相談したほうがいいかもしれません。

 

とくに、あまりに高い修繕費用を要求された場合は敷金に詳しい行政書士に頼むか、自分で作成した内容証明を送るなどの対応をしてみてください。

 

大家さんに説明する際は、基本的に原状回復のガイドラインに沿って、光回線の撤去や修繕を行なったことを説明すれば理解してくれるはずです。

 

不安な場合は、事前に大家さんや管理会社にどこまで原状回復をすればいいか確認しておき、撤去工事時に作業員に相談して修繕してもらいましょう。

 

自分で原状回復はできる?

 

光コンセントや回線の撤去は自分ですることができません。

 

必ず回線業者に依頼をしましょう。

 

自分で対応できるのは光回線の撤去工事後に残った傷や穴、クロスの張り替え等になります。

 

ただし、無理に自分で直そうとすると、壁紙や床板などの色が合わないといったトラブルが発生することもあります。

 

自分で原状回復をする場合は大家さんや管理会社などに確認をしてから修繕作業を行うことをおすすめします。

 

光回線を原状回復する方法

 

原状回復時に光回線の機器をどうやって撤去すればいいのか、具体的に説明します。

 

ONU/HGWなどの機器を返送する

 

オーナーや管理会社から光回線はそのままでよいと言われた場合、業者からレンタルしている機器を返却すれば原状回復は完了です。

 

光回線を利用するためのONU/HGWは、基本的に回線事業者やプロバイダからレンタルしているので、郵送など指定の方法で返却しましょう。

 

取り外した機器の扱いについては、回線事業者やプロバイダの指示に従いましょう。

 

業者に依頼して撤去工事をしてもらう

 

原状回復とは、入居時と同じ状態に戻すことです。

 

そのため、壁に空いた穴などは埋める必要があります。

 

ただし、光回線の工事業者は、光回線の撤去作業はしますが原状復帰は行いません。

 

具体的には、撤去工事後に壁に残った傷や穴、クロスの張り替えなどは行ってくれません。

 

原状復帰が必要な物件で傷や穴あけがNGな場合、原状復帰が条件の場合は現地調査を行ってもらい、どのような工事を行うのか事前に確認することをオススメします。

 

また、原状復帰を行える業者さんを事前に見つけておくことも重要です。

 

自分で原状回復をする場合は大家さんや管理会社などに確認をしてから修繕作業を行うようにしましょう。

 

光回線を撤去する流れ

 

引っ越しをする際、光回線の機器の撤去をどのような流れで進めればよいのでしょうか。

 

光回線の手続きや撤去の流れは次の通りです。

 

回線事業者の窓口に連絡する

 

引っ越しが決まったら、光回線の撤去を回線事業者やプロバイダに依頼します。

 

引っ越し先でも継続契約する場合には「移転」、引っ越し先では使わない場合や他社へ乗り換える場合は「解約」になります。

 

手続きは回線事業者・プロバイダのホームページ上のマイページや電話から行うことができます。

 

担当する工事会社と日程調整を行い工事日の決定しますが、希望日まで日数がない場合や、引越しシーズンなどの工事が混み合う時期には、希望の日程で工事ができないので注意が必要です。

 

引っ越しが決まったら早めに連絡し、余裕を持って日程の調整をしましょう。

 

撤去工事に立ち会う

 

撤去工事には立ち会いが必要となります。

 

工事会社が到着する時間は前後するため、もし工事会社の担当者が到着したタイミングに不在だった場合は、工事が後回しにされてしまう可能性もあります。

 

事前に連絡をもらえる業者様が多いので、必ず電話には出るようにしましょう。

 

また、撤去工事の時間帯は、午前中9時~12時、13時~15時、15時~17時、13時~17時など、バラバラです。

 

決まった時間の枠には、必ず設置先住所にいるようにしてください。

 

もし、なんらかの事情で工事会社到着時に不在だった場合は、撤去工事の日程を再び調整することになる場合もあります。

 

引越しシーズンなどで混み合う時期は、一度キャンセルになるとかなりの日数がかかります。

 

工事自体は、室内の回線終端装置の回収や、光コンセント・光ファイバーケーブルの撤去が中心で、立ち会いも比較的短時間で終了しますので、撤去工事が終わるまでは自宅から離れないようにしましょう。

 

光回線の撤去工事をする際のポイント

 

光回線の撤去工事をする時に知っておきたいポイントをご紹介します。

 

光回線の撤去工事をするタイミング

 

引越しをする場合、必ず退居日までに撤去工事ができるように予約日を調整しておくようにしましょう。

 

どうしても間に合わない時は管理会社や大家さんに工事の立ち合いをしてもらうこともできますが、光回線の撤去が完了するまでの賃料が発生したり、別途費用が請求されるケースもあるので注意してください。

 

無駄な費用をかけないためにも、引っ越しが決まったら早めに契約している回線業者へ連絡をして、退居日までに回線を撤去してもらうようにしましょう。

 

費用の件で揉めそうなら専門家へ相談

 

光回線の撤去や傷の補修、穴埋めなどの必要な作業をしたにもかかわらず、敷金から修繕費用を差し引くと言われた場合、専門家(敷金診断士等)に相談してみるという方法もあります。

 

高い修繕費用を要求された場合は敷金に詳しい行政書士に頼むか自分で作成した内容証明を送るなどの対応をしてください。

 

不安な場合は、光回線の撤去工事をする前に大家さんや管理会社にどこまで原状回復をすればいいのか確認をおこなってから、対応するとよいですね。

 

私の経験上、修繕に関しては管理会社や大家さんにやってもらい、後からきた見積りをもとに話し合いを行うとトラブルもなくスムーズにいきます。

 

光回線を契約する前に許可をもらっておく

 

退居前に光回線に伴う原状回復について揉めないように、開通工事をする前に管理会社や大家さんに許可をもらっておくことを激しくオススメします。

 

開通工事をする際に外壁に穴を空けたり、クロスの一部をはがすことがあること、原状回復はどこまで行うのか、などを事前に確認をしておくことで余計なトラブルを防ぐことができます。

 

また、外壁の傷に対しての原状復帰は、かなりの金額がかかるため許可をもらえるまで絶対にやってはいけないポイントです。

 

光回線撤去工事が間に合わないとどうなるの?

 

光回線の撤去工事が退去日に間に合わない場合、いくつかのトラブルが予想されますので注意してください。

 

賃貸物件の契約期間が延長になる

 

退去日までに撤去工事が間に合わない場合で最も注意すべきは、契約期間の延長です。

 

賃貸物件から退去する際、退去の申し出をしても引っ越し当日までに回線を撤去できなければ部屋を利用しているのと同じですので、撤去が終わるまでの期間の賃料を支払わなければならなくなる可能性があります。

 

光回線の撤去が完了するまでの期間の賃料が日割りなのか、月額払いなのかは物件の契約状況などによりますので管理会社や大家さんに確認するようにしてください。

 

違約金の支払い対象になる

 

賃貸物件を借りている人は、原状回復義務があり、入居した当時と同じ状態に戻す必要があります。

 

光回線を引いた場合は、回線を撤去しなければなりません。

 

光回線撤去工事が間に合わず、設備を放置して退去すれば原状回復義務を怠ったとして違約金の対象になる可能性も考えられます。

 

賃貸契約書に違約金が発生するケースについて記載されている場合もありますので、撤去工事が間に合わない場合は違約金がどの程度発生するかを確認しておきましょう。

 

代理で立ち会ってもらえるか確認する

 

撤去工事の際は原則本人が立ち会いますが、工事担当者が了承すれば代理人が作業に立ち会うことも可能です。

 

引っ越し先が遠方である場合など、引っ越し当日以降に戻ることができない場合は、大家さんや管理会社に立ち会いをしてもらえるか交渉してみましょう。

 

ただし、大家さんや管理会社に撤去工事の立ち会いをしてもらえたとしても、手数料が発生する可能性が高いです。

 

引っ越し費用を抑えたい人は自分が住んでいる間に撤去工事を済ませた方がいいでしょう。

 

まとめ

 

賃貸物件の退去時に光回線の撤去の流れを解説してきました。

 

光回線の撤去に関する手続きは余裕を持って行いましょう。

 

手続きが遅れると退去までに光回線の撤去ができず、オーナーや管理会社に追加で費用を払わなければならない場合もあるので注意が必要です。

 

無駄な出費を避けるためにも、引っ越しが決まったら早めに行動するようにしましょう。

 

また、原状回復による穴あけや傷、クロスの張替など光回線業者は行いませんのです、すべて実費になります。

 

光回線の申込から工事までの手配に関して心配であれば、当社でお問合せください。

 

そのあたりも含めて、すべて手厚いフォローを行い安心してご利用いただけるようにいたします。

 

インターネット回線を検討中の方や光回線選びでお悩みの方は、当社までお気軽にご連絡ください。